膝を曲げると痛い!【ひざ裏】の痛みの治療法

0:00前置き 3:25今回の説明 5:21治し方

16:52治ったかどうか検査 19:17アドバイス



膝を曲げると痛い!【ひざ裏】の痛みの治療法

膝が痛む箇所

この記事は 膝の裏が痛くなっている 方へむけ、自宅で自分で今すぐ改善していける方法を説明しています。

■もくじ

1. 痛みがでる場所の『まわりのメカニズム』の説明

2. 一人でできる一番効果的な『治し方』の説明

3. まとめとワンポイント

・この記事を書いている僕は治療家歴14年。整体・整骨院経営。専門学校その他で手技講師として活動しています。



1. 痛みがでる場所の『まわりのメカニズム』の説明

【半月板】の説明図

膝の関節の間には 半月板はんげつばん とよばれる『軟骨』があります。

この軟骨は、人が歩いたり走ったりする時にクッションの役目をしてくれています。

軟骨がすり減っていたり割れていたりすると、レントゲンやMRIにうつります。



【十字靭帯】の説明図

私達が歩いたり跳ねたりする時グラグラしないように膝関節は作られています。

膝の内部には十字のスジ があり、膝が前後にずれないように支えています。

スジが切れていたりすると、MRIなどにうつります。



科学的な検査をした際『軟骨がわれている・すりへっている』『スジが切れている』『水がたまっている(ベーカー嚢胞のうほう)』などの異常がないのに、なんだか痛い場合は次に説明する〈原因〉からきていることが多いです。



2. 一人でできる一番効果的な『治し方』の説明

〈原因①〉膝の裏が炎症をおこしている。

何かのひょうしに膝の筋肉やスジが炎症をおこしてしまうことがあります。

この場合は冷やして炎症を治さないといけません。

炎
『炎症反応』というのは、体の中で火事がおきている状態です。

【治し方①】

まず自宅で横になって寝てみて下さい。

まったく動かない安静状態でも『ズキズキ』とか『ドクンドクン』などと、うずいていたら炎症があります。

ビニール袋に氷と水を入れて(氷枕などでも良いです)、それをタオルで包み、膝の裏を20分間ほど冷やします。 

アイシングの詳しい説明はこちら

アイシング






〈原因②〉 軟骨が後ろに圧迫されるような形で、少しゆがんでいる。

スポーツや事故などで骨折や脱臼をした際は (想像するのも嫌ですが) スジがちぎれたり、軟骨が割れて大きくズレたりする場合があります。

そういった大きいズレはレントゲンやMRIにもうつります。(というか「切れています、はずれています」と診断できます)

事故

しかし『位置関係がじゃっかん悪い』 という程度の歪みではレントゲンやMRIでは「異常」とは出ません。

人間の体はそのささいな『ひずみ』も痛みや不快感として感じるように出来ています。

【半月板の歪み】の説明図

※『半月板』はまわりの組織によってしっかりとホールドされているので、事故以外には大きくズレることはありません。しかし左右や後ろ方向への圧がかかり相対的にゆがんでいる状態は生じるのです。



【治し方②】(炎症がある場合はやめておきます)

半月板の歪みの治療法①

① 左手を手刀のような形にします。

② 膝の裏のちょうど曲がるところを手で押さえるのですが、軟骨 (半月板) は内側と外側にあります。

  膝を曲げると痛いのは内側なのか、それとも外側なのかをまず確認してから、痛い方を押さえます。

半月板の歪みの治療法②

③ 手で押さえたまま軽く膝の屈伸をおこないます。(10回ほど)

  膝を伸ばして、深呼吸して終了です。







〈原因③〉 筋肉がこわばってしまっている。

歩いたり・走ったり・階段をのぼったり・自転車に乗ったりなど活動しているあいだ足の筋肉はずっと働いています。

それを何日も何カ月も続けていると筋肉がこわばって硬くなり柔軟性がなくなってきます。そして痛くなってしまいます。

こわばった筋肉はほぐしてのばさなければいけません。



【治し方③】(炎症がある場合はやめておきます)

膝裏の筋肉のほぐし方

① まず手を写真のような形にします。

②③ 手が膝の真裏にくるように置き、その上に足を乗せます。

④ その状態のまま足を左右にふります。これを2~3分ほど続けたら終了です。

これは手指の先で指圧しているのです。 ※なぜ指圧で筋肉がほぐれるのかの説明はこちら







〈原因④〉 膝がずれないよう支えているスジ(十字靭帯)が、何かのひょうしに強い収縮をおこしている。

緊張状態

膝の中を支えている十字形のスジ。このスジは本当に細いですが膝をささえるキーマンです。(サッカー選手などが『十字靭帯の手術をした』などとニュースでよくみかけます。細いけれど重要です)

スポーツや肉体仕事で膝に無理な力がくわわると、スジが強く収縮をしてしまい戻らなくなってしまうことがあります。

よくスポーツの現場では、「スジ(靭帯)をのばしてしまったよ~」とか「スジ(靭帯)が切れてしまったんだ…」という話が出ます。実はそれ以外にもスジが強く収縮したまま固まってしまうこともあるのです。

MRI上ではわからない位のささいな緊張ですが、人の体はその緊張を『痛み』や『違和感』として非常に不快に感じるようにできています。

さらにいえば、スジが収縮して固まって柔軟性がなくなっている状態で動けば、断裂のリスクも上がります。



【治し方④】(炎症があっても行って大丈夫です)

背もたれ

まず床に座ります。

この時に背もたれがある所にしましょう。背もたれが無いと足に力がはいってしまいます。(人間の体は座る時もバランスを保つのに足の力も使っています)

りきんでしまっていると、うまく施術が出来ません。


後十字靭帯の治し方

タオルを丸めて、ふくらはぎの裏におきます。

両手で太ももを上から床方向に押さえつけます。(この時に膝に痛みが出ない程度の強さで行って下さい。弱すぎても効かないですが、痛みが出るようだと強すぎます)

左足の力を完全に抜いて、約90秒間まちます。

90秒たったら左足の力を抜いたまま手の力だけでタオルを取り、ゆっくりと手で足を伸ばします。

深呼吸して終了です。

何故これでよくなるのかの説明はこちら








まとめワンポイント

半月板の歪み の原因の一つが『筋肉の張力チョウリョク (引っぱる力) 』によるアンバランスです。

このページの治療法で良くならない場合は、【太もも裏】や【ふくらはぎ】や【膝の裏の少し下】をほぐしてみて下さい。半月板などへの過度な張力がなくなり膝が楽になります。







2021年1月22日膝まわりの痛み【治療法】