肩こり解消!【猫背で肩が痛い人】の自宅での治し方(簡単ストレッチ)
肩こり解消!【猫背で肩が痛い人】の自宅での治し方

この記事は ふだん猫背になっていて肩がこっている 方へむけ、自宅で自分で今すぐ改善していける方法を説明しています。
1. 痛くだるい場所の『まわりのメカニズム』の説明
2. 一人でできる一番効果的な『治し方』の説明
3. まとめとワンポイント
・この記事を書いている僕は治療家歴14年。整体・整骨院経営。専門学校その他で手技講師として活動しています。
1. 痛くだるい場所の『まわりのメカニズム』の説明
体の前側と後ろ側には、筋肉がいくつか付いています。

レントゲンやMRIやCTなどの検査をしても『脳内や内臓の異常』などが見つからないのに、猫背で肩がこっている場合は次に説明する〈原因〉からきていることがあります。
2. 一人でできる一番効果的な『治し方』の説明
〈原因〉 前側の筋肉がこわばって猫背になり、後ろ側の筋肉がダメージをうけている。
机に向かう時間が長かったり運転を長時間していたりすると、前側の筋肉がちぢまり過ぎて猫背になってしまいます。
すると後ろ側の筋肉は無理にひっぱられることになり、それが長時間つづくと『寝違え』と同じメカニズムで筋肉を痛めてしまいます。
(筋肉はひっぱる時間が数分ならストレッチとして良いことですが、何時間もひっぱられている状態だと痛めてしまいます)

痛めた筋肉は『こり』となり辛くなってきてしまいます。
この場合はまず前側の筋肉をほぐして猫背を少なくしてあげると、後ろ側の筋肉の負担も減り『肩こり』を減らせます。
【治し方】
前側の胸の筋肉をほぐしていきます。〈左側を例にしています〉

① 壁に左手をつきます。
② そのまま体を開いていきます。
左の胸がのびる所まで開いたら止まります。2~3分ほどたったら終了です。

3. まとめとワンポイント
体の前側の筋肉をほぐして猫背を解消すると、肩甲骨も自由に動くようになります。
体はつながっています。
腰を治すために腹を治療したり、首を治すために肘を治療したりする場合があります。